エコバッグの素材や形状、種類のご紹介

 エコバッグの多様化と背景

令和2年7月1日、全国でプラスチック製買物袋の有料化の始まりエコバッグを使用する機会が多くなりました。経済産業省では、プラスチックに関して下記のような内容を述べています。

プラスチックは、成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。
私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
(引用元:https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html)

レジ袋が有料になってから2年。現在では様々な種類のエコバッグが登場しています。
弊社でも様々な素材、形状のエコバッグを取り扱ってますのでまとめてみました。

 素材

リサイクルポリエステル

ポリエステルの代わりになる一番スタンダードなリサイクルポリエステル。
回収されたPETボトルから再生したPETボトルや繊維製品を使用したエコな素材です。
弊社でもサステナビリティの考えのもと、リサイクルポリエステルを推奨しております。

オーガンジー

シアーな透け素材が夏らしいオーガンジー素材のエコバッグです。
目が細かいタイプのオーガンジー生地の為、丈夫にできており荷物を入れても安心です。
透け感を生かして、かわいらしい小物を入れて持ち歩くのもポイントです。

オーガニックコットン

オーガニックコットン素材のナチュラルなマルシェバッグです。
持ち手の形が可愛く肩にかけやすくゆとりある大きさのエコバッグでコンパクトに収納することができます。

合皮×ポリエステル

折りたたむと合皮ケースに収まるシンプルで高級感のあるエコバッグです。
合皮ケースが底面となり耐久性に優れております。素押しのデザインができます。

 形状

オリジナルの形状のエコバッグも制作できます。生地、サイズ、形状などカスタマイズして制作可能です。ノベルティ、販促品向け、販売品のOEM制作とも承ります。ブランド企業のオリジナルエコバックの製作を多数行っています。
形状の参考にしていただければと思いますのでぜひご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

 ECS会員限定の詳細情報も

会員限定商品カタログにてエコバッグに関する詳細情報も載せております。ぜひ会員登録してチェックしてみてください。また、お問い合わせでのご対応も受け付けてますので、お気軽にご連絡ください。

 スプーンやフォークもお金がかかる時代に

今後はプラスチック資源循環促進法によりプラスチックに関してもっと厳しくなります。プラスチック資源循環促進法に関する記事もまとめております。
カトラリーセットやバンブータンブラーに関して記載しておりますので、気になる方はぜひこちらもご覧くださいね。

 サステナビリティに対する考え

弊社は環境に配慮したモノづくり/調達・拡販の推進をサステナビリティ方針に明確に位置付けておりエコテックス、FSC認証紙、生分解性プラ、バイオマスプラ、リサイクルPET生地、竹繊維などの商品の取り扱いを強化しております。
クライアント企業様とともに持続可能な社会へ向けての活動に真摯に取り組んで参ります。

新着ニュース一覧