サステナビリティ

“サステナブルな社会の
実現に向けて
全社的な貢献を”

"取り巻くすべてのステークホルダーの永続的なしあわせの実現"
私たちは強い意志と行動をもって
サステナブルな社会への貢献を進めて参ります。

テッセランドは『ブランド価値向上支援カンパニー』として
35年に渡りさまざまなクライアント企業様へのマーケティング支援業務を通じて
その課題解決に貢献しております。

そのようなクライアント企業様への貢献を通じて事業を継続させ成長し収益性を高め、
“取り巻くすべてのステークホルダーの永続的なしあわせを実現すること”をビジョンとしております。

昨今の気候変動、地球温暖化の顕在化、国や大企業のSDGSへの取り組みの本格化、
弊社顧客様であるグローバルブランド企業様が推進するサステナブルな企業方針、要請などを真摯に捉え、
弊社としてサステナブルな社会に向けて貢献していくことを明確化し社会的責任を果たすべきと考えております。

今できていること、ビジョンを持って今後更に進めていくことを整理し、
さまざまなステークホルダーの皆様のご協力を賜りながら
強い意志と行動をもってサステナブルな社会への貢献を進めて参ります。

     

「環境方針」はこちら

     

国連グローバルコンパクトに加入しました

     

サステナビリティ評価ecovadisにてシルバーメダル獲得 







テッセランドをとりまくステークホルダー

持続可能な開発目標(SDGs)

「GRIスタンダード」にある環境・社会・経済のカテゴリーの指標及びSDGsにある持続可能な開発目標に対して、
弊社のバリューチェーン上の影響領域を鑑み、サステナビリティにおける重要性(Materiality)の高い4つの重点領域を
設定いたしました。

テッセランドのバリューチェーン

テッセランドのバリューチェーンを今一度俯瞰し、
現在および将来においてSDGsに対して及ぼす社会的・環境的な影響度の高い領域を特定いたしました。

サステナビリティへの取り組み:4つの重点領域

私たちは4つの重点カテゴリーに沿ってサステナビリティへ取り組んで参ります。

  • 01

    環境

  • 02

    持続可能な資材調達/サプライヤーとの取り組み

  • 03

    従業員

  • 04

    社会・倫理/法令・社会的規範の遵守

01

環境

  • ・環境に配慮したモノづくり・調達・拡販の推進
  • ・サプライチェーンにおけるムリムダムラをなくし生産ロス、不良品ロスを減らし廃棄物を減少させる
  • ・調達物流における環境配慮
  • ・自社内環境負荷低減:電気の消灯、コピー枚数低減等

02

サプライヤーとの取り組み

  • ・BSCI、SA8000、SEDEX等の国際認証を持つ企業・工場との取り組みを強化
  • ・ISO9001、ISO14001取得サプライヤーとの取り組みを強化
  • ・弊社の事業運営に最も大切なサプライヤーとのパートナーシップ強化による経営の安定と成長
  • ・サプライチェーンへのサステナブルな事業活動の啓蒙を図る

03

従業員

  • ・IT、AI導入による業務効率化の推進による働き方改革
  • ・ダイバーシティ/インクルージョン:多様な働き方と社員全員の成長・活躍
  • ・能力開発・教育の促進
  • ・健康で活躍できる取り組み

04

社会・倫理/
法令・社会的規範の遵守

  • ・コンプライアンス/法令遵守 
  • ・クライアント企業及びその顧客の要求品質を重視した品質管理による信頼獲得
  • ・情報セキュリティ/プライバシーマークによる個人情報管理

推進体制

「サステナビリティ委員会」を委員長のもと半期に1回開催し、重点領域の①環境②持続可能な資材調達③従業員④社会・倫理の4分野を俯瞰することで、事業活動とサステナビリティ活動の戦略的な統合に取り組んで参ります。各事業部門から選出された委員が重点4分野を振り分け担当し社内浸透を図りながら推進計画を策定。PDCAを回しながら横断的な活動を行なうとともにEcoVadisのスコアにも反映して参ります。

サステナビリティ行動計画

テッセランドは下記のような指標をもち、中長期的に行動に取り組んで参ります。

重点カテゴリー 指標 事例
環境 環境商材:当社ではOECOTEX商品、植物由来成分が入った包装資材、バイオプラスチック、再生PET生地を使用した縫製加工品NONPVC商材等の販売額を増加していく ①エコラベル関連実績
②環境配慮包装関連実績
環境 顧客と生産期間の確保、工場への生
産指導を行ない生産ロス、不良品ロ
スを減らす
中国工場における第3者検品の不良率の把握
環境 調達物流における環境配慮⇒顧客企
業のご理解、弊社の生産スケジュー
ル調整力向上、工場の品質・納期調
整の協力により量産商品の航空便利
用を低減する
量産生産品の航空便利用の低減
サプライヤーとの
取り組み
労働基準、安全衛生、環境保全の行
動規範であるBSCI、SEDEX、
SA8000等の認証を受けている工場との取り組みを増やす
顧客であるグローバルブランド企業との取組みにより2019年度BSCI、SEDEX、SA8000等認証を受けている工場との仕入取引額
★2019年度の海外貿易総仕入額の65.8%
サプライヤーとの
取り組み
ISO9001、ISO14001取得サプライヤーとの取り組みを強化 品質マネジメントシステムであるISO9001、環境マネジメントシステムであるISO14001を取得しているサプライヤー様との取り組みを強化。サプライヤー様のご協力のもと品質、環境面でのサステナビリティ促進に向け取り組んでおります。
サプライヤーとの
取り組み
弊社の事業運営に最も大切なサプラ
イヤー様とのパートナーシップ強化に
よる経営の安定と成長
弊社はサプライヤー様の存在なくして事業の運営はできません。よってクライアント企業のご要望にお応えするために弊社の事業に最適なサプライヤー様とのパートナーシップを強化し、共存共栄できるようにサプライチェーンの最適化を図ることが経営の安定と成長に繋がっております。
サプライヤーとの
取り組み
サプライチェーンへのサステナブ
ルな事業活動の啓蒙を図る
取り組むサプライヤー様にBSCI,SA8000,SEDEX等のプログラムに登録するよう促しており、サステナブルな考え方、コンプライアンスへの取り組み姿勢を共有しております。
従業員 能力開発・教育の促進 専門サービス企業のキャリアに応じて受講できる教育研修プログラムに加入しており全社員が受講できる体制を整備(目標管理にも組み込み評価)。
資格取得支援/業務に関する資格取得支援及び語学教室半額補助制度あり。
目標管理制度を導入しており半期ごと個々人の仕事状況、キャリア形成への希望を共有。
従業員 IT、AI導入による業務効率化の推進
による働き方改革
働き方改革プラットフォーム『チームスピリット』の導入による業務状況の見える化を図り組織として業務状況をコントロールしております。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を業務への導入を目指し検証中⇒効率化促進への取り組みを進めております。
従業員 ダイバーシティ/インクルージョン:
多様な働き方と社員全員の成長・活
①女性管理職登用②外国人採用③クリエイティブ人材、専門人材の派遣社員活用④育児期間中の時短勤務など多様性を持ちながら全社員が成長・活躍できるよう取り組んでおります。
従業員 健康で活躍できる取り組み ①従業員の健康診断の受診促進
②インフルエンザ予防注射100%補助
③防災対策:自社内水、食料の備蓄
④テレワークによるウィルス感染対策、時差通勤
社会・ 倫理 法令遵守/コンプライアンス ・社訓を持ち唱和、就業規則も持ち周知しております。
・危機管理プログラムを作成し不測の事態に備えております。
社会・ 倫理 クライアント企業及びその顧客の要
求品質を重視した品質管理による信
頼獲得
弊社独自の品質管理マニュアル、手順書を作成しておりクライアント企業様の要求水準に応えております。
社会・ 倫理 情報セキュリティ/プライバシーマー
クによる個人情報管理
プライバシーマーク/2009年に取得し継続的に運用し情報セキュリティ管理を徹底しております。

国連グローバル・コンパクトに加入致しました

弊社は「国連グローバル・コンパクト(以下「UNGC」)」に署名し、参加企業として登録されるとともに、UNGCに署名している日本企業などで構成される「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」に加入いたしました。
グローバルコンパクトが掲げる人権・労働・環境・腐敗防止4分野10原則を支持し、弊社ビジョン“取り巻くすべてのステークホルダーの永続的なしあわせを実現すること”とともに進めているサスティナビリティ活動を一層推進し社会的責任を果たして参ります。

外部機関によるサステナビリティ評価について

ecovadisにて「シルバー」メダルの評価

2022年9月ecovadis社(本社フランス)のサステナビリティ評価において「シルバー」メダルを獲得致しました。
引き続き『ブランド価値向上支援カンパニー』としてクライアント企業様に貢献できますようサステナビリティ経営を進めて参ります。

※EcoVadisとは?(EcoVadis ヘルプセンター のページへ)